こんにちは。 醤油エバンジェリストの片山正樹です。

先日、ついにしょうゆをしぼりました。仕込んでから1年と2ヶ月が過ぎた4月末。

 

前回も書きましたが、この時期は混ぜすぎ注意ということであまり混ぜていません。せいぜい週に1回程度。

フタを開けると相変わらず強いアルコール臭が鼻をつきます。
2020-04-28 022

さて、しぼり方。説明書を確認します。

「付属のしぼり布に諸味を入れて、1日または一晩、時間をかけてゆっくりしぼって下さい」。以上。シンプルです。

ただ、1日中つるしていても邪魔にならない場所ってなかなかなく、でも仕方ないのでキッチンのど真ん中で。

2020-04-28 023
2020-04-28 004

 

諸味は見た目、とても固そうです。ほんとにここから液体が出てくるのか?

 

とりあえず諸味をしぼり布に入れてみました。

しぼり布は木目がとても細かく、しょうゆが流れ出てくるというのではなく、布の外側に染み出してきて、それが数秒ごとにポタッ、ポタッ、と落ちてくる感じです。いやー、なんと気の長い。

30分くらい経ってもしょうゆはそれほど染み出してきません。

2時間経ってもまだこのくらい。

 2020-04-28 006

明日の朝にはどれくらいになっているのか?

 

そして翌朝。

見てみると、昨日の夜からそれほど増えておらず。。。

一晩では難しいのかなと思い、そのまま放置して出かけました。

 

そして夕方。

いやー、まさかの写真撮り忘れ。しかし、朝からそんなに変わってません。。。

 

説明書を読むと「無理にギュウっとしぼるとおしょうゆが濁ってしまいます。」との記載。

しかし、1年以上かけて育ててきて、これで終わるわけにはいきません。

ボールに溜まったしょうゆを一旦小ビンに移してから、しぼり布をギュウウウウっとしぼります。

そう、素手です、素手で。よく手を洗ってから、しぼり布を、ギュウウウウウっと。

 

握ったところで、なっかなか出て来ず。思いっきり握っても、しぼり布からちょっと染み出す程度。

とにかくずっと握り続けました。20分くらい。

20分間握り続けるって、たいがいです。握力がなくなっていきます。

 

諸味はもちろんどんどん水分が失われていきました。が、まだしょうゆがとれそうな気がします。

(以前に醤油蔵で見学したときにみたしぼりかすはカラカラで、せんべいのようでした。けっこうおしかったけど)。

でも、いくら握り続けても染み出すしょうゆはせいぜい、10秒に1滴。

 2020-04-29 031

あきらめました。。。

 

そして今回とれたしょうゆがこちら。

2020-04-29 012

 

右が「袋吊り」、左が「しぼり」です。左はやっぱり、ちょっと濁ってます。

袋吊りでもおそらく100ccもなく、しぼりも50ccほど。1年以上かけて約150ccのしょうゆがとれました。

いやー、しょうゆづくり、たいへん。

 

もともと、しょうゆキットの半分の量で仕込み、醸し中もスプーンで混ぜては食べていて、しぼるときには諸味は最初の半分になっていたので、そんなものと言えばそうかもしれません。

 

こうして、火入れをしていない、ホンモノの生しょうゆができあがりました。

これだけ苦労してつくったしょうゆなのでどんなものに使おうか、迷います。やすやすと使うのはもったいなくて。

でもまあ生しょうゆなんで、火を通すものよりは刺身とか冷や奴とか、生で食べるものに使っていこうかと。

 

あと、しぼった後の諸味がこちら。

2020-04-29 032

よくも悪くもせんべいほどまでには固まっておらず。

いわゆる諸味とまではいきませんが、しょうゆ味が十分残っていて、このまま「固形しょうゆ」として使ってます。生野菜につけたりして。

 

そんなこんなで、1年かけた「はじめてのしょうゆ醸し」、無事完了しました。

1年間かけて9回レポートさせて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?

講座ではこのようなしょうゆづくりの実体験も含めながら、しょうゆのお話をしていきたいと思っています。

 

これまでお読み頂きありがとうございました。